今日も旅ゆく

いったりきたりの旅の記録

夜が明けきる前に(11/15~16)

11月16日(土)

 7時起床。本当は6時半には起きて走るつもりだったが、5時過ぎの中途覚醒でうっすら頭痛の気配がして(多分前日のお酒が過ぎて若干の脱水症状だったと思う)、一応6時半にも目覚ましをかけていたのだが、結局起きられずに早朝ランニングチャレンジを諦めた。

 天気が良かったのでシーツ類を洗って干す。午前中はしっかり家の掃除。午後は食料品と日用品の買い出しへ出かける。物価高の煽りを受けているのか、単なる買い物下手なのか、食費が思いのほかかさばって支払いの際にびっくりする。卵が高い…。

 夕方散歩でもと思いつつ、なんだか眠気がありうとうとしてしまう。少し寝る。こういうときはさっさとお風呂に入って覚醒したほうがいいのだが作戦失敗。昨日の残りのトマト煮込みを食べる。ソースの残りを明日の昼食に使おうと決めた。

 榎村寛之著『斎宮-伊勢斎王たちの生きた古代史』を読み終わる。読み進めていたら、突然『うた恋い。』の当子内親王の1コマが出てきて驚いた(彼女も斎宮として伊勢に下っている)。お堅い内容かと思いきや、著者の創作が入ったり、砕けた文章が入ったりでかなり戸惑った。

 明日こそは走るぞと思いながら就寝。

11月17日(日)

 6時半起床。冷え込んでベッドから出られない。かれこれ30分近く布団の中にいた。しかし昨日も走らなかったしと思い、エイヤで起床。バナナを食べてランニングへ。今日から長袖を着用する。

 風は穏やかで、海が凪いでいて景色が良かった。だいぶ前のような気がしていたが、ちょうど1週間前が福岡マラソンだった。先週もこれくらい天気が良かったらなあ。

 起床も走り始めも遅かったので、ランニング中はだいぶ太陽が昇っていた。まぶしいし、人も増えてくる。夜が明けきる前に走り出すのが理想だなと思う。来週はもう少し早い時間から走ろうと思う。できればの話だが。

 掃除機だけかけて、雑多なものを片付けてもまだ11時過ぎ。天気もいいし、午後から出かけようかなとお化粧だけして行き先に当たりもつけていたが、なんとなく気が乗らない。今日は家で本を読むことにする。

 別冊暮らしの手帖「あの人の読書案内」がやはり面白い。人の本棚を覗くのはなぜこうも面白いのか。

 残ったトマト煮込みのソースを使ったパスタを作る。とても美味しくて自画自賛しながら食べた。今度またトマト缶を買ってこよう。

 午後からは鈴木健一編『千年の百冊』を読み進める。日本の古典100冊の簡単なあらすじと本文抜粋(現代語訳付き)が載っている。古典は面白いな、好きだなあと改めて思う。

 五島邦治著『平安京の生と死ー祓い、告げ、祭りー』を読み始める。

 自炊をする気力がなかったので、賞味期限の怪しそうなキャベツ半玉を炒めるだけにする。他に何かあるかなと冷凍庫をあさったら、いつ購入したかすら覚えていない冷凍のマキシマムハンバーグがでてきた。レンジのみの調理でOKだったのでとりあえず温める。今日はハンバーグをメインにする。が、炒めたキャベツが大量になり、ハンバーグは埋もれていた。お気に入りのハンバーグソースは賞味期限が約半年前だった。とりあえずかけてみたが大丈夫そうだったのでそのまま食べる。まあ、本当は、大丈夫かどうかは明日にならないとわからないのだが。

 本だけ読んで暮らす方法ってないのかなと思いながら明日の準備をする。仕事に行きたくないという気持ちだけがここにある。明日もまた夜が明けきる前の早出だ。ランニングならいいのに。